まだまだ寒い日が続いています。
避難生活を送っているみなさんの為にも 早く暖かくなってほしいですね。
被災された方々の為に何かできることはないかと思い
微力ながらSANでは、東北関東大震災の被災地にお送りする
義援金チャリティバザーを行うことにしました。
バザー品をお持ち寄りいただく
バザー品をお買い上げいただく
いずれも歓迎です!!
売上は義援金として被災地の復興に役立てていただきます。
(お送りした先は 後ほどご報告させていただきます)
どうぞ 地域のみなさまのお力をお貸しください!
チャリティーバザー
開催日時:4月2日(土)11時~17時
開催場所:レンタルスペース シーマシーマ
一級建築士による「住まいの耐震相談」(無料)も開催。 ご自宅間取り図などありましたらご持参ください。
バザー会場の地図はこちら
バザー品募集 
受付日時:4月1日(金)11時~18時
受付場所:レンタルスペース シーマシーマ
○ 上記時間帯に会場まで直接お持ち下さい。
○ 売り上げは全て東北関東大震災の義援金といたします。
○ 売れ残った物の処分はご一任ください。
○ 物品によっては お断りする場合もございます。

避難生活を送っているみなさんの為にも 早く暖かくなってほしいですね。
被災された方々の為に何かできることはないかと思い
微力ながらSANでは、東北関東大震災の被災地にお送りする
義援金チャリティバザーを行うことにしました。


いずれも歓迎です!!
売上は義援金として被災地の復興に役立てていただきます。
(お送りした先は 後ほどご報告させていただきます)
どうぞ 地域のみなさまのお力をお貸しください!
チャリティーバザー
開催日時:4月2日(土)11時~17時
開催場所:レンタルスペース シーマシーマ
一級建築士による「住まいの耐震相談」(無料)も開催。 ご自宅間取り図などありましたらご持参ください。
バザー会場の地図はこちら


受付日時:4月1日(金)11時~18時
受付場所:レンタルスペース シーマシーマ
○ 上記時間帯に会場まで直接お持ち下さい。
○ 売り上げは全て東北関東大震災の義援金といたします。
○ 売れ残った物の処分はご一任ください。
○ 物品によっては お断りする場合もございます。

東北関東大震災の被害の様子には胸が痛みます。
災害にあわれた皆様に 心よりお見舞い申しあげます。
大震災のニュースを見て、改めて地域の人と人とのつながりの大切さを感じます。
何かあった時の ご近所さんネットワークの心強さは
普段の生活ではあまり気づきませんが、災害時には その力を発揮します。
ひとりの力は小さくても つながる事で
大きな大きな力 大きな大きな勇気になっています。
災害に備える訳ではありませんが
みなさん、頼れるご近所SANをつくっておきましょう!!
災害にあわれた皆様に 心よりお見舞い申しあげます。
大震災のニュースを見て、改めて地域の人と人とのつながりの大切さを感じます。
何かあった時の ご近所さんネットワークの心強さは
普段の生活ではあまり気づきませんが、災害時には その力を発揮します。
ひとりの力は小さくても つながる事で
大きな大きな力 大きな大きな勇気になっています。
災害に備える訳ではありませんが
みなさん、頼れるご近所SANをつくっておきましょう!!
ひらいて・つながる をテーマに
2月26日(土)午後2時から、『ご近所SANカフェ』が開かれ
ブログ担当も参加してきました。

宮坂・経堂・赤堤
誰でも参加できる会の企画をしたり・まとめたりしている方
ご近所さんの相談にのっている方
街に楽しい雰囲気を創っている方
数人で集まっておしゃべりしました。

普段は気づかないけれど
私たちの街の中には
安心して楽しく暮らそうよ!!と
たくさんの知恵と工夫と手と場所が
静かにとけ込んで、差しのべられているんだな・・と
改めて気づき、関心してしまいました。
今回のカフェでは、果樹や花樹がいっぱいの場所を
広場として利用できないか ~ と
新しい仲間が参加してくださいました。

美しい樹木は
そこを通る度に『ああ、今年も実がなっている』と
楽しみと安らぎを与えてくれます。
花や実の香りも、木陰も涼風も
持ち主さんが その樹を大切にしている おすそ分けですね。
持ち主さんと同じように、その樹の存在を大切に思う
毎日ちょっと感じるこんなことも
ご近所SANつながりに繋がっていくのかな ~と感じました。
2月26日(土)午後2時から、『ご近所SANカフェ』が開かれ
ブログ担当も参加してきました。

宮坂・経堂・赤堤
誰でも参加できる会の企画をしたり・まとめたりしている方
ご近所さんの相談にのっている方
街に楽しい雰囲気を創っている方
数人で集まっておしゃべりしました。

普段は気づかないけれど
私たちの街の中には
安心して楽しく暮らそうよ!!と
たくさんの知恵と工夫と手と場所が
静かにとけ込んで、差しのべられているんだな・・と
改めて気づき、関心してしまいました。
今回のカフェでは、果樹や花樹がいっぱいの場所を
広場として利用できないか ~ と
新しい仲間が参加してくださいました。

美しい樹木は
そこを通る度に『ああ、今年も実がなっている』と
楽しみと安らぎを与えてくれます。
花や実の香りも、木陰も涼風も
持ち主さんが その樹を大切にしている おすそ分けですね。
持ち主さんと同じように、その樹の存在を大切に思う
毎日ちょっと感じるこんなことも
ご近所SANつながりに繋がっていくのかな ~と感じました。