
6月7日(土) 赤堤小学校 ふれあいサンデー
あいにくのお天気でしたが体育館は熱気むんむん!
今年は 『和の小物』 が人気でした。
浪江から福島市の北、伊達郡桑折(こおり)の仮設に住む
ご婦人のグループ コスモス手づくりの会 が着物の生地を再利用して作ったものです。
私たちは、福島から世田谷に避難し、のち、定住を決めた方を通じて
SANの知り合いから集めた 「眠っている和服」 を物作りの材料にと送っています。

送った着物が さっそく素敵な小物に変身!
スタッフも着物提供者にお見せしようと購入しました。
何より嬉しいことです。 こんな交換が続くのが、元気の素 ですね。

また、ちいさな貝を利用して創る根付のキットも子どもたちが
頑張って創っていました。 自分で作る、というのが魅力だったよう。
こちらのキットは宮坂1、2丁目町会の婦人部が提供してくださいました。
小塚画伯のスミレの絵葉書は区長もお買い上げ。
そして
SANちゃん缶バッチ。

固定客?も来てくれて 相変わらずの大人気です。
昨年は品切れだったので、今年は少し多めに準備しましたが、ほぼ完売でした。
日頃ご無沙汰している 知り合いの方に会えるのも 赤小ふれあいサンデーならでは。
可愛いお子さんたちとのふれあいも新鮮です。
きものを通じた福島とのつながりや、婦人会とのつながりもあり
SAN 宮坂経堂赤堤のネットワークらしさが生かされつつあります。
お手伝い下さったみなさま ありがとうございました。
あいにくのお天気でしたが体育館は熱気むんむん!
今年は 『和の小物』 が人気でした。
浪江から福島市の北、伊達郡桑折(こおり)の仮設に住む
ご婦人のグループ コスモス手づくりの会 が着物の生地を再利用して作ったものです。
私たちは、福島から世田谷に避難し、のち、定住を決めた方を通じて
SANの知り合いから集めた 「眠っている和服」 を物作りの材料にと送っています。

送った着物が さっそく素敵な小物に変身!
スタッフも着物提供者にお見せしようと購入しました。
何より嬉しいことです。 こんな交換が続くのが、元気の素 ですね。

また、ちいさな貝を利用して創る根付のキットも子どもたちが
頑張って創っていました。 自分で作る、というのが魅力だったよう。
こちらのキットは宮坂1、2丁目町会の婦人部が提供してくださいました。
小塚画伯のスミレの絵葉書は区長もお買い上げ。
そして


固定客?も来てくれて 相変わらずの大人気です。
昨年は品切れだったので、今年は少し多めに準備しましたが、ほぼ完売でした。
日頃ご無沙汰している 知り合いの方に会えるのも 赤小ふれあいサンデーならでは。
可愛いお子さんたちとのふれあいも新鮮です。
きものを通じた福島とのつながりや、婦人会とのつながりもあり
SAN 宮坂経堂赤堤のネットワークらしさが生かされつつあります。
お手伝い下さったみなさま ありがとうございました。
赤堤小学校のイベント
ふれあいサンデー
今年は 6月7日(土) 11時~15時です
今年も地域のメンバーとして出店します
缶バッチとすみれの絵葉書、古書
手作りグッズを販売する予定です
お楽しみに!
ふれあいサンデー
今年は 6月7日(土) 11時~15時です
今年も地域のメンバーとして出店します

缶バッチとすみれの絵葉書、古書
手作りグッズを販売する予定です

お楽しみに!